発光かぞく〜発光ママの発酵ライフ〜

発光は発酵、発幸に繋がります。

八剱神社〜醤油仕込みの修行に行く

こんにちは😃
発光ママことKYOKO です。
皆さん発光していますか?

日本語は〈言霊〉を大切にします。一音、一音、音に意味があり、魂が宿り霊力があるとされていました。

発酵は、発光、発幸に繋がります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

「醤油絞りの会」は地元諏訪の、さにわさんが主催でした。【感謝と祈りと伝統】

~古来から受け継がれる醤油絞り体験~

私はこの[感謝と祈りと伝統]という言葉に大いに反応しました。まさに私が生きていく上のキーワード。何を伝えるか、キャッチフレーズ大切ですね‼️

f:id:hakkokazoku:20210522115138j:image 

八剣神社の御祭神

八千矛神

別名の大国主命の方が有名ですね。ご存知、出雲大社の御祭神で、天照大神に日本国を譲った神様です。「因幡の白兎」でもわかるように心優しいそして強い神様です。

日本武尊

日本各地を平定した女性に人気の強い神様で「倭は国のまほろば たたなびく青垣 山隠れる 倭しうるわし」の時世の句は、私が大和路に通っていた頃に覚えた一句。「やまとしうるわし」って響きが好き❣️ 先代の猿之助スーパー歌舞伎ヤマトタケル』でも有名ですね。

応神天皇

鎌倉の鶴岡八幡宮の御祭神で、全国の八幡様の神様です。精力的に日本を視察、巡行して、各地の氏族と婚姻を結んで武勇伝も多く、出世や成功、家運隆盛など源氏の氏神様ですね。

八剱神社〈つるぎ〉の名前の通り、いずれも強い神様達が御祭神です。

f:id:hakkokazoku:20210522115225j:image

日本の強い神様方が、日本のヘソと言われている諏訪の地にお祀りされているのは、とても意味深いと感じるのは私だけでしょうか。

御神渡り神事

また、八剣神社は諏訪湖の「御神渡り神事」で全国的に有名な神社です。諏訪湖のほとりにある諏訪大社が、上社と下社に分かれていて、上社には男神が、下社には女神が祀られています。そしてこの「御神渡り」は上社の男神が下社の女神に会うために諏訪湖の上を通った跡といわれています。

その御神渡りの状態を観て、その年の天候や農作物の出来などを占うのがこの八剣神社の宮司様です。なかなかお話し上手な面白い宮司さんで「鼻水の宮司です。」とご挨拶なさっていました。なんせ厳寒の早朝、何日間も諏訪湖を観察するわけですから、鼻水も出るわけです。残念ながら、温暖化により2018年以来、御神渡りはありません。(ここだけの話、この御神渡り神事、昔のBFが諏訪出身だったので良く聞いていました。見に来ない?と誘われたけど、結局御神渡りは見ていません。見に行ってたら発光かなちゃんは生まれていなかった?笑 人生選択の連続ですね。)

醤油搾り

醤油搾りに先立ち、宮司様による祝詞奏上、本殿での正式参拝も無事終わり、いよいよ醤油搾りです。「搾り船」という仕込んだ醤油を搾る専門の道具の組み立てから始まります。

f:id:hakkokazoku:20210522115336j:image

醤油搾り師は、安曇野の宮崎さん。長野に伝説の醤油搾り師がいたのですが、その方の最後のお弟子さんと言われています。

f:id:hakkokazoku:20210522163646j:image

大豆、小麦、塩を麹の力で一年間発酵熟成させたもろみを、専用のしぼり袋に入れ、その袋を「搾り船」に入れます。その作業を参加者が順番に行いました。最後は板を乗せて、ジャッキを使い上から圧力をかけもろみを絞ります。ジャッキを使うって、相当の圧力ですよね。「搾り船」からキラキラと輝く最初の一滴が出てきたときは、参加者から歓声が上がりました。まさに搾りたての菌たっぷりの生醤油です。光をあびて赤褐色の搾りたて醤油。

醤油=むらさき?

ところで、醤油の事をお寿司屋さんでは〈むらさき〉と呼びますが、昔は赤褐色の事を紫と呼んでいた、味噌や塩に比べて醤油は高級品だったので高貴な色〈紫〉と言った説があるようです。

f:id:hakkokazoku:20210522163629j:image

レア度3、奇跡の現象⁉️

この「醤油絞り」の最中に、貴重な現象が起こりました。

青天の空に虹がかかり、その形がアーチ状ではなく、お椀状になっていました。

息子に言わせると[レア度3]らしいです。

私は長〜い間生きていますが、初めて見ました。

八剣神社の境内で、お椀型の虹をバックに、搾り師のみやさんが醤油を搾る姿は、実に神秘的でした。

f:id:hakkokazoku:20210522115440j:image

いも汁、最幸❣️

醤油搾りの会の後は、八剣神社の広間で「いも汁」を振る舞っていただきました。

「いも汁」と聞いて、お芋のお味噌汁かと思いましたが、「いも汁」とは長芋をすり下ろし、温かいご飯にかけて、醤油をかけて食べる「とろろ汁」のことでした。

神社様の田んぼで取れたお米に、とれたての長芋のすりおろしをかけ、味付けは、搾りたての生醤油だけ。なんと贅沢な事でしょうか! 至極の一杯。いやお代わりしたから二杯。

f:id:hakkokazoku:20210522115558j:image

まさか、この「醤油搾りの会」の一ヶ月後に、みやさんのところに、醤油仕込みの修行に行くことになろうとは!ご先祖様のお導きとしか思えません。

つづく

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。次回はいよいよ、醤油仕込みの修行の顛末記。

発光ママ★KYOKO😃